208A 構造計画研究所ホールディングス 企業サイト   Yahooファイナンス 日経新聞 株探 四季報 

基本データ
【業種】
情報・通信業

【市場】
スタンダード(内国株式)

【決算期】
6月

【会社設立】

【上場】
2024.7

【直近決算日】
2025-08-12(4Q)

【決算予定日】
2025-11-10 (16:00)


【時価総額】
344億3000万円

【PBR】
3.27倍

【配当利回り(予)】
2.88%

企業概要
当社グループは、エンジニアリングコンサルティングおよびプロダクツサービスを中心に事業を展開している。
エンジニアリングコンサルティングでは、構造設計や解析、環境評価、防災対策、さらには住宅・建設分野のシステム開発を手掛けており、特に高層建築や風力発電設計などの専門的なサービスを提供する。
また、意思決定支援に関するコンサルティングや情報通信技術における支援も行っている。
プロダクツサービスとしては、CAEや熱流体解析など製造業関連の技術提供や、建築・土木関連の解析サービスを展開している。
加えて、クラウド型入退室管理プラットフォームや社会シミュレーションツールなど、幅広い業界に対応した先進的なソリューションを提供し、技術革新に取り組んでいる。

業績修正履歴
年度タイプ日付売上高営業利益経常利益純利益
今期新規2025-08-1222,5003,4003,3502,300
2025年09月05日更新

2【沿革】

 当社は2024年7月1日の単独株式移転により、株式会社構造計画研究所の完全親会社として設立されました。以下、当社グループの沿革として、子会社である株式会社構造計画研究所の沿革と合わせて記載しております。

 1956年6月、東京工業大学(現 東京科学大学)の助手であった服部正(はっとり まこと)は東京都品川区上大崎にて専業の構造設計事務所(服部正構造計画研究所)を開業しました。創業当時、建築及び構造物の設計が単純計算業務として考えられ、学界の研究成果が社会に価値として活かされていないことを痛感した創業者は、構造設計業務を一つの自立したプロフェッションにしようと1959年5月に株式会社構造計画研究所を設立。以来、構造設計へのコンピュータの活用により設計業務の品質・価値を向上。その後、建築業界に留まらない多様な分野へと技術コンサルティングの事業領域を拡大して現在に至りました。

 

 

1956年6月

服部正が東京都品川区の自宅応接室に製図板を持ち込み、服部正構造計画研究所として構造設計をスタート。

1959年5月

東京都品川区に、株式会社構造計画研究所を資本金1,000千円により設立。

1959年10月

建築士法による一級建築士事務所登録を東京都知事より受ける。

1961年9月

本所(本店)を東京都台東区に移転。

1961年9月

コンピュータIBM 1620-Ⅰを国内で初めて建設・建築設計業界に導入。

1964年7月

本所(本店)を東京都中野区に移転。

1965年1月

株式会社建築美術研究所を吸収合併。

1965年5月

大阪支所(現 大阪支社)を大阪市中央区に設置。

1967年1月

建設コンサルタント登録規程による建設コンサルタント登録を建設大臣より受ける。

1967年

構造設計や解析コンサルティング実務に使用する三次元骨組構造解析ソフトウエア「STAN」を開発。

1968年

国産コンピュータの先駆けである富士通のFACOMシリーズの開発にて池田敏雄氏をサポートしてオペレーションシステム(OS)の開発に協力するほか、エンジニアリング向けのソフトウエア開発を推進。

1969年4月

自社開発のソフトウエア「STAN」の米国における販売展開と最新情報収集のため、サンフランシスコにInternational Logic Corporation「ILC」設立。

1970年6月

前出の池田敏雄氏(富士通)や通商産業省(現 経済産業省)の平松守彦氏(後に大分県知事)らと日本におけるソフトウエアの価値確立への使命感を共有していた創業者服部正はソフトウエア産業振興協会(現 社団法人情報サービス産業協会)の設立に参画し、理事に就任。その後二代目会長に就任(1983年逝去まで従事)。

1971年2月

通商産業省の指導により、国策会社である日本ミニコンピュータ株式会社(後の日本データゼネラル株式会社)を設立。

1984年4月

熊本構造計画研究所を設置。

1986年

熊本県菊池郡大津町に熊本構造計画研究所社屋完成。

1988年12月

システムインテグレータ企業の認定を通商産業省より受ける。

1989年6月

福岡営業所を福岡市博多区に設置。

1992年2月

名古屋営業所(現 名古屋支社)を名古屋市中区に設置。

1999年3月

東京都中野区に本所新館完成。

2000年3月

社団法人日本証券業協会に店頭登録銘柄として登録。

2000年4月

国際的な品質基準である「ISO9001」の認証を取得。

2001年11月

個人情報の適切な取り扱いを行う企業に付与される「プライバシーマーク」の認証を取得。

2004年12月

社団法人日本証券業協会への店頭登録を取消し、ジャスダック証券取引所に株式を上場。

2005年11月

環境マネジメントシステムに関する国際規格である「ISO14001」の認証を取得。

2007年4月

上海駐在員事務所を中華人民共和国上海市浦東新区に設置。

2010年4月

ジャスダック証券取引所と大阪証券取引所の合併に伴い、大阪証券取引所(JASDAQ市場)に株式を上場。

2013年7月

大阪証券取引所と東京証券取引所の市場統合に伴い、東京証券取引所JASDAQ(スタンダード)に株式を上場。

2015年1月

KKE SINGAPORE PTE.LTD.をシンガポールに設立。

2016年8月

福岡支社を福岡市博多区に設置。

2017年9月

監査等委員会設置会社へ移行。

2017年12月

名古屋支社を名古屋市中村区に移転。

2019年9月

指名委員会等設置会社へ移行。

2020年8月

中野坂上別館を開設。

2022年4月

東京証券取引所の市場区分の見直しにより、東京証券取引所JASDAQ(スタンダード)からスタンダード市場に移行。

2024年6月

持株会社化に伴い、株式会社構造計画研究所上場廃止。

2024年7月

単独株式移転により純粋持株会社として株式会社構造計画研究所ホールディングス(当社)を設立、テクニカル上場により東京証券取引所スタンダード市場に上場。