- 【業種】
- 情報・通信業
- 【市場】
- Q-Board
- 【決算期】
- 6月
- 【会社設立】
- 【上場】
- 2021.9
- 【直近決算日】
- 2025-08-14(4Q)
- 【決算予定日】
- 未定
- 【時価総額】
- 15億1600万円
- 【PBR】
- 2.52倍
- 【配当利回り(予)】
- 1.05%
主力であるIP Geolocation事業では、データベース「SURFPOINTTM」を基盤に、位置情報、組織属性、気象情報など100種類以上のデータを活用したマーケティング、ジオターゲティング、不正検知などのサービスを提供している。
SaaSやAPI形式で顧客ニーズに応じたサービスを展開し、特に「どこどこJP」や「らくらくログ解析」、広告配信サービス「どこどこad」などが具体例として挙げられる。
その他事業では、未使用のIPアドレスの移転仲介サービスを行い、多様な顧客ニーズに対応している。
年度 | タイプ | 日付 | 売上高 | 営業利益 | 経常利益 | 純利益 |
---|---|---|---|---|---|---|
2023-06 | 新規 | 2022-08-12 | 823 | 153 | 153 | 105 |
変更 | 2023-05-15 | 758(⬇) | 101(⬇) | 102(⬇) | 70(⬇) | |
2024-06 | 新規 | 2023-08-14 | 834 | 155 | 155 | 106 |
変更 | 2024-04-17 | 724(⬇) | 71(⬇) | 72(⬇) | 31(⬇) | |
2025-06 | 新規 | 2024-08-14 | 770 | 85 | 85 | 58 |
変更 | 2025-05-14 | 678(⬇) | 42(⬇) | 43(⬇) | 28(⬇) | |
今期 | 新規 | 2025-08-14 | 731 | -79 | -73 | -51 |
2【沿革】
2000年2月 | SURFPOINT™の開発及びその成果物のサービス提供を目的として、東京都千代田区において資本金 10,000,000円でサイバーエリアリサーチ株式会社を設立 |
2000年8月 | 本社を静岡県三島市文教町に移転 |
2003年9月 | らくらくログ解析サービス開始 |
2004年1月 | どこどこJPサービス開始 |
2004年10月 | IPひろばサービス開始 |
2006年7月 | 本社を静岡県三島市一番町に移転 |
2009年5月 | プライバシーマーク(認証登録番号:10823227)取得 |
2010年5月 | 品質管理マネジメントシステム ISO9001(認証登録番号:06292)取得 |
2011年10月 | IPアドレス移転事業を開始 |
2015年5月 | 情報セキュリティシステム ISO27001(認証登録番号:10761)取得 |
2016年7月 | 東京都渋谷区に東京営業所を開設 |
2016年11月 | どこどこadサービス開始 |
2017年4月 | 株式会社Geolocation Technologyに商号変更 |
2018年10月 | 沖縄県那覇市に那覇コンタクトセンターを開設 |
2019年2月 | 特許第6484767号「IPアドレスに基づくユーザー属性推定システム」を取得 |
2019年3月 | 東京営業所を東京都渋谷区神宮前に移転 |
2019年7月 | 大阪市西区に大阪営業所を開設 |
2020年1月 | 静岡県三島市と地方創生に関する包括連携協定を締結 |
2020年3月 | 福岡市博多区に福岡営業所を開設 |
2020年6月 | 東京営業所を閉鎖 |
2020年10月 | 静岡県賀茂郡松崎町と地方創生に関する包括連携協定を締結 |
2020年12月 | 那覇コンタクトセンターを沖縄県那覇市前島に移転 東京証券取引所TOKYO PRO Marketに上場 |
2021年6月 | 特許第6902765号「IPアドレスの使用地域特定システム」を取得 |
2021年9月 | 福岡証券取引所Q-Boardに上場 |
2022年4月 | 「IPアドレスの使用地域特定システム」の米国特許を取得(米国特許番号:第11310197号) |
2022年11月 | イチニ株式会社及びテラクラウド株式会社(現 InfiniCloud株式会社)と資本業務提携を実施 |
2023年3月 | 大阪営業所を閉鎖 |
2024年6月 | 特許第7497791号「画像生成支援装置」を中部電力株式会社、株式会社中電シーティーアイと共同で取得 |
2024年12月 | 那覇コンタクトセンターを閉鎖 |
2025年4月 | 東京都千代田区に東京営業所を開設 |