4263 サスメド 企業サイト   Yahooファイナンス 日経新聞 株探 四季報 

基本データ
【業種】
情報・通信業

【市場】
グロース(内国株式)

【決算期】
6月

【会社設立】

【上場】
2021.12

【直近決算日】
2025-08-08(4Q)

【決算予定日】
2025-11-07 (15:30)


【時価総額】
138億2800万円

【PBR】
3.2倍

【配当利回り(予)】
0%

企業概要
当社は、ICTを活用し持続可能な医療サービスを提供することを目指し、特にデジタル治療(DTx)の開発に注力している。
主な事業は「DTxプロダクト事業」と「DTxプラットフォーム事業」の二つに分かれ、前者では不眠障害や乳がん、腎臓病向けの治療用アプリなどの開発を進め、後者では臨床試験を効率化するシステムを提供することで、製薬企業や研究機関における創薬プロセスの改善に寄与している。
特に、操業中のアプリに関しては、厚生労働省からの承認を得ており、医療機関外でのデータ収集・分析が可能なプラットフォームを構築している。
また、機械学習技術を用いた分析システム「Awesome Intelligence」を開発し、医療ビッグデータの活用を進めている。
これらの取り組みにより、医療提供の効率化や質の向上を実現し、新たな治療法の普及を図っている。

業績修正履歴
年度タイプ日付売上高営業利益経常利益純利益
2023-06新規2022-08-12-442-442-454
変更2023-02-10-132()-131()-139()
2024-06新規(未定)2023-08-10未定未定未定未定
変更2024-02-14-459-452-457
2025-06新規2024-08-09-583-583-589
変更2025-02-14-378()-379()-386()
今期新規2025-08-08未定未定未定未定
2025年09月26日更新

2【沿革】

年月

概要

2015年7月

東京都文京区においてサスメド合同会社を設立

2015年10月

国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(以下、「NEDO」といいます。)Technology Commercialization Program(TCP)に採択

2016年2月

株式会社に組織変更

2016年3月

NEDO起業家候補(SUI)プログラムに採択

2016年9月

不眠障害用アプリの臨床試験を国内2施設で開始

2017年4月

NEDO研究開発型ベンチャー支援事業(STS)プログラムに採択

2017年8月

本社移転(東京都中央区日本橋本町三丁目11番5号日本橋ライフサイエンスビル2)

2018年6月

ブロックチェーン技術を用いた臨床開発支援システムの実証試験を開始

2018年11月

NEDO企業間連携スタートアップに対する事業化支援(SCA)プログラムに採択

2019年2月

DTx開発支援サービス提供開始

2019年2月

経済産業省の委託事業「飛躍 Next Enterprise」に採択

2019年4月

「ブロックチェーン技術を用いた臨床研究モニタリングの実証に関する新技術等実証計画」が厚生労働大臣、経済産業大臣より認定

2019年5月

機械学習自動分析システムの提供開始

2019年7月

経済産業省、日本貿易振興機構、NEDOによるスタートアップ支援プログラム「J-startup」に選定

2019年7月

「臨床現場での意思決定を支援する人工知能基盤の開発」がNEDOのAIに関する技術開発事業に採択

2019年12月

本社移転(東京都中央区日本橋本町三丁目8番5号日本橋本町三丁目ビル5階)

2020年4月

国立研究開発法人国立がん研究センターとの共同研究が厚生労働科学研究費(がん対策推進総合研究事業)に採択

2020年5月

株式会社スズケンとの資本業務提携契約を締結

2020年7月

「Patient Journeyを理解し、臨床開発での意思決定を支援する人工知能基盤の開発」が2年連続でNEDOのAIに関する技術開発事業に採択

2020年8月

住友商事株式会社、日本ケミファ株式会社との資本業務提携契約を締結

2020年9月

沢井製薬株式会社との資本業務提携契約を締結

2020年10月

シミック株式会社とデジタル治療の開発支援に関する業務提携契約を締結

2020年12月

「ブロックチェーン技術によるモニタリング業務の代替」が経済産業省及び厚生労働省より承認

2021年2月

国立大学法人東北大学並びに一般社団法人日本腎臓リハビリテーション学会と慢性腎臓病患者向け治療用アプリの共同開発を開始

2021年4月

国立大学法人東京医科歯科大学(現:国立大学法人東京科学大学)とのブロックチェーン技術を用いたモニタリング手法の開発が国立研究開発法人日本医療研究開発機構(以下、「AMED」といいます。)の「研究開発推進ネットワーク事業」に採択

2021年6月

EPSホールディングス株式会社とブロックチェーン技術を活用した治験業務の効率化を目的に業務提携契約を締結

2021年7月

国立研究開発法人国立がん研究センター東病院とオピオイド誘発性便秘症を含む便秘症治療の最適化に向けた共同研究を開始

2021年8月

乳がん患者向けアプリ開発がAMEDの「医療機器等における先進的研究開発・開発体制強靭化事業」に採択

年月

概要

2021年10月

本社移転(東京都中央区日本橋本町三丁目7番2号MFPR日本橋本町ビル10階)

2021年11月

不眠障害用アプリの国内検証的試験において主要評価項目を達成

2021年12月

東京証券取引所マザーズ市場に株式を上場

2021年12月

不眠障害用アプリに関する塩野義製薬株式会社との販売提携契約を締結

2022年2月

厚生労働省に不眠障害用アプリの製造販売承認を申請

2022年3月

国立大学法人九州大学と心房細動における経皮的カテーテル心筋焼灼術のエキスパート治療を提案する人工知能モデル開発に向けた共同研究を開始

2022年4月

東京証券取引所の市場区分の見直しにより、マザーズ市場からグロース市場へ移行

2022年5月

国立研究開発法人国立精神・神経医療研究センターとデータ利活用を推進するための臨床データの加工手法と質の担保に関する研究開発を開始

2022年6月

アキュリスファーマ株式会社と世界初のブロックチェーン技術を活用した治験の実施に関する業務委託契約を締結

2022年6月

 

公益財団法人がん研究会有明病院との症例データベースの構築及びデータ解析に関する共同研究を開始

2022年11月

杏林製薬株式会社と耳鼻科領域における治療用アプリの共同研究開発及び販売に関する契約を締結

2023年2月

不眠障害用アプリの製造販売承認を取得

2023年9月

国立大学法人東北大学とブロックチェーン技術による医療機器のリアルワールドデータ(RWD)活用を推進するための基本合意書を締結

2023年9月

あすか製薬株式会社と産婦人科領域における治療用アプリの共同研究開発及び販売に関する契約を締結

2024年2月

文部科学省より科学研究費助成事業指定研究機関の承認

2024年8月

厚生労働省に不眠障害用アプリの製造販売承認事項一部変更承認を申請

2024年9月

監査等委員会設置会社へ移行

2025年9月

不眠障害用アプリの製造販売承認事項一部変更承認を取得